トップページ > 三里塚のできごと
三里塚のできごと
BLOG
もっと素敵にシニアライフ いきいき笑顔の美容レッスン
1月26日 《いきいき笑顔の美容レッスン》を開催しました。
講師は資生堂ジャパン株式会社 ライフクオリティー事業 様からお招きしました。
「お化粧を楽しむ」だけではなく、「お化粧のちから」で高齢者や障がいを持つ方の日常生活動作の維持・向上につながる化粧療法を目的とした社会貢献活動をされています。今回はシニアの方がご自身でメイクをする講座です。「最近お化粧はしていますか?」「もう一度、今のあなたに合ったメイク方法を学んでみませんか?」の呼びかけに22名の方が参加してくれました。まずはご自宅からしてきたメイクを落とし、お化粧水をつけるところからスタートです。
最初、緊張されていた参加者の皆さんも、講師の鈴木さんが「お化粧を落として、お顔も気持ちもさっぱり!みなさんは一緒に温泉に入ったのと同じ、お仲間ですよ~」と声をかけると、どっと笑いが!ここからは緊張もほぐれて、乳液・下地・ファンデーションのつけ方・・と、和気藹々とした雰囲気で進んでいきました。「こんなの使ったことないの・・」とアイカラーや口紅の色選びに迷う方も多く、私もお邪魔して、「ピンクとオレンジは優しい感じかな。紫は魅惑的かも♪」と楽しくお話させてもらいました。お化粧をすることで腕や手の機能を保つこと、気持ちが前向きになり外出や人と話す機会も増えることなど、シニア世代の方にとても大切とお話があり、参加者の皆さんは熱心にメモを取っていました。
最後は当館専属カメラマン、館長がご自慢のカメラで記念撮影。皆さんの心からの素敵な笑顔にシャッターが止まりせんでした(笑)
カテゴリー: 投稿日:2018年01月31日 投稿者:管理者
クリスマスファミリーコンサートin三里塚CC
12月9日(土)、三里塚コミュニティセンター初めてのクリスマスファミリーコンサートを開催しました。
第一部は《ゴスペルチーム・シュイラ》のみなさんの歌とダンスのパフォーマンスです。メインボーカル3名の歌声に8名の子供たちが歌、ダンス、クリスマスの物語をミュージカル風に演じてくれました。かっこよく側転を決めた男の子に拍手喝采です!
第二部は《成田市民軽音楽団RL》の皆さんです。ビートルズに八神純子・・懐かしいメロディに、思わず口ずさんでしまいますね。
そして、この日のために結成された《さんりづかキッズ音楽隊》が登場!「おんがくって楽しいよ♪」の呼びかけに8人の子供たちが集まってくれました。子供たちの大半は楽器をさわるのも初めてでしたが、11月から一生懸命、楽しく練習をしました。直前にお昼寝を始めてしまった子も(まだそれだけ小さいんですね)本番はバッチリ!パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんの応援にみんな元気よく、笑顔でステージに立ちました。音楽隊の指導をしてくださった《マルカート》の皆さんと一緒に鍵盤ハーモニカでアニメちびまる子ちゃんの主題歌『おどるポンポコリン』を上手に演奏できました。
《みんなでうたおう!》のコーナーでは音楽隊の子供たちを中心に会場に来てくれた子供たちもステージに集まって、『赤鼻のトナカイ』や『ジングルベル』などみんな知っているクリスマスの曲や『手のひらを太陽に』を会場の皆さんも、司会者もスタッフも一緒に大合唱。子供たちの元気な歌声に会場がひとつになりました。
最後は《市民軽音楽団RL》さんにアンコールをお願いして・・「もう一曲、みなさんが聞きたい曲はありますか~?」と尋ねたところ、観客席の子供たちから、「もう1回、『手のひらを太陽に』歌いた~い!」と、想定外のリクエストが!?これにはもう、大人たちもびっくり、大笑い。もう一度子供たちがステージで集まって、先程より、さらに元気よく歌ってくれました。
途中、音響の不具合や至らぬ点もありましたが、ご参加、ご来場していただいた皆様のおかげでアットホームで素敵なコンサートになりました。最後は子供たちにサンタさんからのお手紙とプレゼントも届いて・・・☆ ほっこりと温かく、子供たちの笑顔、そして大人たちの笑顔で満たされた2時間でした。
カテゴリー: 投稿日:2017年12月15日 投稿者:管理者
ありがとう!笑顔いっぱいのコミセンまつり
快晴に恵まれた11月5日(日)《三里塚コミセンまつり》を開催しました!
今回のまつりのテーマは【さんりづかのまんなかは世界の交差点】三里塚近辺、成田市は多くの外国人の方が暮らしています。日本人と外国人がお互いの文化を知ることで、より一層、絆を深め、地域交流の活性に繋がるように・・三里塚コミュニティセンター運営協議会、コミセンまつり実行委員会、ボランティアの皆様、その他、多くの地域の皆様のご協力でおかげで盛大なイベントになりました。
一日の様子を少しご紹介
【開会式】
小泉市長にうなりくん、ちーばくんも駆けつけて、みんなで成田市民憲章を唱和。
小学生も大きな声でばっちり暗唱しています!(学校で覚えるそうです)
【バザー・模擬店】
恒例のよもぎの会のバザーや運営協議会、地域の皆さん主催の模擬店には開始早々、長蛇の列が!11月とは思えないぽかぽか陽気に、外で食べるのも、気持ちいいですね。
【ミニプラネタリウム星たまご】
三里塚CC初登場、簡易ドーム型のプラネタリウムで星空観測。たまご?てんとうむし?
この中はどうなっているのかな?小学生限定で入れなくて泣いちゃった子も・・ごめんね。次回は親子タイムも作りますね。
【キッズチャレンジランキング】
三里塚CC名物チャレラン!今回のゲームは人気のぎょ・ギョ・魚、さんりづか牧場に豆はしわたし 上位3名には今回だけの特別なメダルをプレゼント!
【こどものひろば】
なかよしひろば合同企画。なかよしひろばの先生たちによるどんぐりや木の葉を使ったワークショップ 素敵なカードやかわいいトトロを作りました。大人気のヨーヨーつりは先生もねじりはちまきです!
駄菓子屋さん『さんりづか2番地』スタッフこだわりのディスプレイ・・・に気づいてもらえないほどの大賑わいでした(汗!)お気に入りのお菓子はあったかな。懐かしいお菓子に大人買いされる方も。
【わくわく体験コーナー】
『絵手紙サークル向日葵』による絵手紙体験コーナー
当館スタッフ、ボランティアによる《アロマ講座》《プラバン》《エンジェルリング》作り
アロマ講座では冷凍庫に眠っている保冷剤でおしゃれな芳香剤作りをご紹介。
材料を混ぜるだけなので、小さいお子さんも一人で作れたね♪
【サークル活動発表・世界の国からこんには】
多目的ホールではサークルの皆さんによる書道・絵手紙・陶芸・編み物・フラワーアレンジメントの作品の展示 日頃の学びの成果ですね。素敵な作品に会話も弾みます。
最後はステージ部門。今回のイベントのテーマにちなんで《世界の国からこんにちは》と銘打つステージです。トップバッターは『のさか太鼓成田支部』の迫力満点重量150kgの大太鼓の演技からスタートです。箏・三絃・尺八の演奏、地元高校生のヒップホップダンス、スペイン・メキシコ・台湾・ペルー・フィリピンの皆さんの華やかな民族舞踊や歌・・フィナーレはみんなで踊ろう♪の呼びかけに三里塚祇園祭の下座連『成祭会』の佐原囃子の演奏に加え、踊りの『魁会』の皆さんも駆けつけてくれました。最後はちーばくんもちいさな子も踊り出して、賑やかに幕を閉じました
私自身、「もっとああすればよかった、こうすればよかった・・」と反省することも多々あったのですが、皆様の笑顔・笑顔・笑顔・・・をいっぱい拝見できて、何人ものお客様から「すごく楽しかったよ~」「すごく良かったよ~」と声をかけていただいて、笑顔・笑顔・・・の間に嬉しい涙もありました。
三里塚CCがより一層、地域の皆様に親しんでいただけるように、日常を楽しく、豊かなものにする《きっかけ》になるようなお手伝いができたらいいなと思います。
ご協力、ご来場、ご参加いただいたすべての皆様、本当にありがとうございました!
カテゴリー: 投稿日:2017年11月11日 投稿者:管理者
イベント・講座カレンダー
2017年04月
2017年05月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
2020年04月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
2020年05月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年03月
休館日:月曜日(月曜が祝日にあたる場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3)
●センターと図書室の休館日
●図書室のみの休館日